独り言 吉本ばななのTSUGUMIを読んで…

... 「たとえば、地球にききんが来るとする」

「それで食うものが本当になくなった時、あたしは平気でポチを殺して食えるような奴になりたい。もちろん、あとでそっと泣いたり、みんなのためにありがとう、ごめんねと墓を作ってやったり、骨のひとかけらをペンダントにしてずっと持ってたり、そんな半端な奴のことじゃなくて、できることなら後悔も、良心の呵責もなく、本当に平然として『ポチはうまかった』と言って笑えるような奴になりたい、ま、それ、あくまでたとえだけどな」...

これ、この作品の中の18歳の少女が言う台詞だ。

わたしはここで、頭がガーンと殴られたようにはならなかったが、

これっ!まさに私の言いたい気持ちじゃん、と思って、びっくりした。

吉本バナナは1987年、「キッチン」を書き、その翌年1988年にこの

TSUGUMI}を連載し始めたとあった。

恐るべし!それにしても50代の私がやっと、たどり着いたような心境が

すでに20代前半で、私と同じような思いかどうかはよく分からないが、

小説の中で18歳の少女に語らせることが出来るなんて。

この小説の最後の解説でも上記のパートは、この主人公が語る様子が、

坂口安吾の「夜長姫と耳男」の夜長姫のようにカッコいいとある。

(解説を先に読まなくてよかった~)

この夜長姫は知らないが、そうか、

これってカッコいいのか?と不思議だった。

私はカッコいいとは思わず、ただ人生の真髄みたいなものが語られているよなぁ、という程度、

だけど、吉本ばななはこれを言いたいために

この小説があるみたいだなぁという思いは強かったが。

もし、この台詞がカッコよかったとして受け入れられているとすると、

それは若い頃って世の中の大人たちの欺瞞性を見て取って

言わせたようにしているという、意味なのかもしれない。

私も若い頃に読んでいたら、きっと、これっカッコいいと思ったかも?

だけど、今の私には何か突っ切っていくと、そんな心境になるのが

オチ?で、そこに至るまでのいろんな葛藤があるだけの事よね、

という簡単な結論なだけです。